利用者/見学など随時募集中です! お電話 098-923-1709 タップして電話をかける

愛車CT125ハンターカブ定期点検!ホンダドリームでの整備と、仕事への想いを新たにした時間

目次

愛車CT125ハンターカブ定期点検!ホンダドリームでの整備と、仕事への想いを新たにした時間

みなさんお疲れ様です。今日はアロマオイルの効果に助けられたり、業務体制に悩んだりした一日でしたが、ティラミスを食べTE!ミット打ちしTE!きっぱり忘れて前を向こうと決心した日でしたYO!

撮影に協力して頂いた皆様、ありがとうございます。今日の取り組みが明日に繋がります。笑顔で楽しくいきましょう!

2023年、「仕事で使う相棒として、そして経費を賢く抑えたい!」という思いから、私の元にやってきたHONDA CT125 ハンターカブ

以来、日々の業務で大活躍してくれています。今回は、いつも頑張ってくれている愛車の定期点検で、ホンダドリームさんにお邪魔してきました。

HONDA CT125 ハンターカブがもたらす驚きの経済効果!+α

CT125を導入して本当に良かったと感じる点は、その経済性の高さです。具体的には…

  • 任意保険料が安い
  • ガソリン代が抑えられる
  • 車検がない(維持費が大幅ダウン!)
  • 愛犬ライフとツーリングすると周りが笑顔になった

業務で自家用車を使うとなると、どうしても維持費がかさみますよね。CT125のおかげで、これらの費用が劇的に削減!まさに「素晴らしい経済効果」を実感しています。

もちろん、雨の日の運転は正直大変です…!機材を絶対に濡らさない対策(俺は濡れてもいい)こればかりは「辛抱!」と自分に言い聞かせていますが(笑)、それを補って余りあるメリットを感じています。

また、業務終了後には経理や今後の展開を考えたり、写真編集や納品など深夜まで行うことが多く夕方にはリフレッシュを兼ねてライフを背中に背負ってツーリングします。初めはそれだけで気持ちよく、今の季節では風が気持ちいいので楽しんでましたが、信号待ちなどでライフを見ては笑顔になるドライバーが多く今では「バイクに乗って気分転換するだけで周りが笑顔になるんなら、一日のルーティンに入れよう」とチャレンジ中です。見かけたら声をかけてくださいね!

ホンダドリームでの整備体験

普段、オイル交換のような簡単なメンテナンスは自分で行うことが多いのですが、今回は定期点検。せっかくなので、オイル交換もプロにお願いすることにしました。

今回担当してくださったホンダドリームの整備スタッフさん。彼の対応が本当に丁寧で、整備の待ち時間に聞かせてくれた「バイクライフ」の話がまた面白い!

整備のプロとしての知識や技術はもちろん、バイクへの深い愛情が伝わってきて、こちらも改めてバイクという乗り物の魅力に引き込まれました。

やっぱりプロにお任せすると安心感が違いますね。

待ち時間に考えた、仕事と、関わるすべての人々のこと

整備が終わるまでの間、コーヒーをいただきながら、ふと色々なことに思いを馳せていました。

「自分の仕事は、関わってくださる方々を幸せにできているだろうか?」

スタッフのみんな、日頃お世話になっている利用者様、そしてそのご家族…。皆さんが笑顔で、少しでも豊かな気持ちで毎日を過ごせるように、自分には何ができるだろうか。

「もっともっと努力して、工夫を重ねていかなければ!」

最近の様々な経済誌に書かれているように「今だけ金だけ」では通用しません。自身の成長は当たり前!個性豊かな家族のようなスタッフをどう生かし、伸ばしていこうか?

そんな当たり前のようで、でも大切な気持ちを、この待ち時間で再確認することができました。バイクの整備を通して、自分の心もメンテナンスされたような、そんな清々しい気持ちです。

心機一転、リフレッシュした愛車と共に!

「整備スタッフの皆さん、丁寧な作業、本当にありがとうございました!」

ピカピカに整備されたCT125を見ると、自然と「よし、また頑張ろう!」という気持ちが湧いてきます。

リフレッシュした愛車と共に、心機一転、また日々の業務に励んでいきたいと思います!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

machidaのアバター machida お祭り番長

「障がいがあってもあきらめない」「ゼロからでもできる」studio life work代表.
エイサー検定特級 介護福祉士 相談支援専門員 カメラマン 地謡。ソフトボール、野球が好き。バッターボックス内の緊張感がたまらない。 最近は長谷川唯、パク・ミニョンの立ち姿が綺麗なのは何故なのか?気になってしょうがない。革靴とヒールの「コツコツ」する音が大好物。短い睡眠で寝る瞬間までのパフォーマンスを維持したい。「ナッペ」ができるようになりたい。

目次