下記沖縄市のリンクとなっておりますので、皆さんご覧下さい。
法人や個人も福祉について取り組みやすい環境になりますね。
嬉しい反面、障害者総合支援法ではまだまだ課題はあると思います。保育所や介護保険の制度も様々な課題があると思います。多くの法人が経営努力を行いながらも、黒字の法人は50%から60%程度ではないでしょうか。経営者に毎月届く資料を拝見しますと調査方法は定かではありませんが、いくつかの福祉事業の数値を読みますと簡単ではありません。
そこも踏まえて、スタジオライフワークでは利用者とスタッフの制作チームで、給付以外の力を身につけることにも日々全力です。働く人々と利用される方々が自立に向けた取り組みをしなければ幸せにはなれません。
皆さんの会社はどうでしょうか?自身の時間とお給料を大切に考える事も大切ですが、皆さんの会社の事業は皆さんのお給料や維持費、利用される方々の居場所を継続できるでしょうか?
会社はみんなのものですが、会社のことはいつのまにか忘れてしまってはいないでしょうか?働く環境を維持して、向上させる事が利用者の方々の居場所を維持し、尚且つ皆さんの仕事が生まれていくわけです。お互い様の心を忘れてはいけません。
制度をはじめ、経営者や働く関係者が創意工夫を行わなければ今後税収の減るリスクの高い日本はますます厳しくなると考えまてしまいますが、私たちが諦めずに取り組むことによって、今後の若い福祉を志す世代や子供達により良いものを残す事ができると信じ、明日も頑張りたいと思います。
説教じみたブログですが、お読み頂きありがとうございます。それから今日一日働いて頂いた制作チームの皆様ありがとうございました。これからも代表町田は休む事なく働きます。
コメント