利用者/見学など随時募集中です! お電話 098-923-1709 タップして電話をかける

愛犬ライフとバイクでGO!笑顔の交換と、大切な「食」の支援のお願い


目次

愛犬ライフとバイクでGO!笑顔の交換と、大切な「食」の支援のお願い

こんにちは!

今日は、私の愛犬「ライフ」との一日についてお話しさせてください。

いつものようにライフと散歩を楽しんだ後、今日の午後は犬用のツーリングバッグにライフをそっと入れて、バイクで出かけることにしました。

走り出すと、ライフは風を感じて気持ちよさそう。そして、信号待ちなどでバイクの後ろや横に並んだ車のドライバーさんたちが、バッグの中のライフに気づいて、みんなニコニコ笑顔!手を振ってくれたり、親指を立てて「グッド!」のサインを送ってくれたり。その温かい反応に、私まで心がポカポカになりました。「みんなが笑顔になるなら、こんな風にバイクで出かけるのもいいなー」なんて思いました。

バイクで出かけた理由

実は、今日バイクで出かけたのには、もう一つ理由がありました。それは、相談業務のお仕事で関わる中で、「フードバンク」について情報を集めたいと思ったからです。

世の中には、障がいやご病気、その他の様々な事情で、日々の生活を成り立たせるのが難しくなってしまうご家庭があります。もちろん、「ただ何でも与えれば良い」というものではないと考えています。支援には、その方の状況に合わせた丁寧な関わりが必要です。

でも、まずは「生きる」こと。食べるものがあって、初めて困難を乗り越える力も湧いてくるのではないでしょうか。「生きていなければ、乗り越えることもできない」そう強く感じています。

沖縄市近辺のフードバンク情報、ご存じありませんか?

そこで、今、沖縄市近辺で活動されているフードバンクや、食料支援に関する情報を探しています。沖縄市内で利用しやすい場所や、その他の支援について、もし詳しい情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけないでしょうか?

  • 沖縄市内で食料支援を受けられる場所
  • フードバンクの利用方法や対象者について
  • 個人で食料を寄付できる場所 など

どんな些細な情報でも構いません。

もし、この記事を読んでくださった方の中に、沖縄市近辺のフードバンクや食料支援についてご存じの方がいらっしゃいましたら、メールなどで教えていただけると大変助かります。(okinawa@lifeworkphoto.com)

今日のライフとのバイク移動で感じたような、温かい笑顔の輪が、支援を必要としている方々にも届けられたら嬉しいです。

ご協力、どうぞよろしくお願いいたします!


【補足】

  • フードバンクおきなわ: 沖縄県全体を対象に活動している可能性があります。
  • フードバンクうるま: うるま市を拠点としていますが、近隣市町村との連携もあるかもしれません。
  • 沖縄市社会福祉協議会: 市町村の社会福祉協議会がフードバンク事業や関連情報を持っている場合があります。

上記以外にも、NPO法人などが食料支援活動を行っている可能性もあります。地域の情報に詳しい方からのご連絡をお待ちしております。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

machidaのアバター machida お祭り番長

「障がいがあってもあきらめない」「ゼロからでもできる」studio life work代表.
エイサー検定特級 介護福祉士 相談支援専門員 カメラマン 地謡。ソフトボール、野球が好き。バッターボックス内の緊張感がたまらない。 最近は長谷川唯、パク・ミニョンの立ち姿が綺麗なのは何故なのか?気になってしょうがない。革靴とヒールの「コツコツ」する音が大好物。短い睡眠で寝る瞬間までのパフォーマンスを維持したい。「ナッペ」ができるようになりたい。

目次