皆さんありがとうございます。
Facebook乗っ取りされていませんかー?と連絡がありましたー!
撮影機材を安く仕入れようと、ポイントを集めておりました。
あらためて履歴を見返すと恥ずかしいなー!
ポイント貯まったからいいのかなー!
連絡ありがとうございました!
明日も先輩方に負けぬよう取り組みます!
押忍!

皆さんありがとうございます。
Facebook乗っ取りされていませんかー?と連絡がありましたー!
撮影機材を安く仕入れようと、ポイントを集めておりました。
あらためて履歴を見返すと恥ずかしいなー!
ポイント貯まったからいいのかなー!
連絡ありがとうございました!
明日も先輩方に負けぬよう取り組みます!
押忍!
利用者Mさんの活動です。
中途障がいを抱えながら、自分で出来る事は自分でやりたい…と好奇心旺盛なMさん。
やりたいことは沢山溢れ出し、スタッフと共に制作チームの一員として色んなことにチャレンジ中です!撮影時に使う小物も色々と製作してもらっています!ありがとうございます。
作品の一つ一つは自信として積み重なっているように思います。
また、今後はダッシュ村の様な事もしてみたい…と計画してるようです。
スタッフは島流しされるのかな〜笑
乞うご期待!
活動する喜びはスタッフの喜び。
ブログに載せて色んな人に届けこの思い!
感染症対策をして体験、見学お待ちしています。
日頃より皆様方には見学や体験、お問い合わせなどを頂きありがとうございます。
スタジオライフワークの取り組みや特徴やなどを日々お伝えさせて頂いておりますが、振り返りますとどうしても働いている目線が強く出ており、初めて利用を検討される方々にはわかりにくいかなと感じましたので、あらためまして福祉サービスや弊社の取り組みなどをお伝えさせて下さい。
まず、デイサービス【生活介護】ですが、厚生労働省に記載されている内容は下記になります。
“障害者支援施設その他の以下に掲げる便宜を適切に供与することができる施設において、入浴、排せつ及び食事等の介護、創作的活動又は生産活動の機会の提供その他必要な援助を要する障害者であって、常時介護を要するものにつき、主として昼間において、入浴、排せつ及び食事等の介護、調理、洗濯及び掃除等の家事並びに生活等に関する相談及び助言その他の必要な日常生活上の支援、創作的活動又は生産活動の機会の提供その他の身体機能又は生活能力の向上のために必要な支援を行います。”
“地域や入所施設において、安定した生活を営むため、常時介護等の支援が必要な者として次に掲げる者 (1) 障害支援区分が区分3(障害者支援施設等に入所する場合は区分4)以上である者
(2) 年齢が50歳以上の場合は、障害支援区分が区分2(障害者支援施設等に入所する場合は区分3)以上である者
(3) 生活介護と施設入所支援との利用の組合わせを希望する者であって、障害支援区分が区分4(50歳以上の者は区分3)より低い者で、指定特定相談支援事業者によるサービス等利用計画案を作成する手続を経た上で、市町村により利用の組合わせの必要性が認められた者”
具体的な1日の流れを書いていきますと、送迎を行い皆さんのお家へ迎えにいきます。自宅での検温、健康観察を行いデイサービス事業所に着いたら、血圧や体温、酸素飽和度などを測り、体調を確認します。
皆さんの障がいや病気の情報を元にさまざまな視点から食事や生産活動などの取り組み方も考えていきます。もちろん皆さんの個性も含めて一緒に考えていきます。
トイレや移動、食事などにサポートが必要な場合にはスタッフが対応します。自助具やセッティングが上手く整えば一人で出来る場合もありますね。まずは安心して過ごせる事を確認しながら行っていきます。
血圧測定などが終わりましたら、生産活動に取り組んだり、デイサービスの活動内容に参加していきます。スタジオライフワークでは、【学ぶ】【チャレンジ】【楽しむ】を利用者の皆様とスタッフが一つの【制作チーム】になります。
YouTubeスタジオライフワークチャンネルをご覧になるとわかりやすいと思いますので、ご覧くださいね!
活動後には帰りの送迎になります。各家庭、各利用者のニーズがありますね。お仕事であったり、障がいや医療ケアなど、それらに向き合い検討を重ね、なるべくスムーズな送迎の内容を検討致します。また、帰りの送迎時には振り返りや次利用時のお話しなど、【学び】を確認します。事業所では各スタッフが情報を共有し、次のチャレンジへ活かしていきます。
スタジオライフワークでは活動内容が様々なものがあります。
ハードルは高く感じるかもしれませんが心配しないで下さいね。私たちは【制作チーム】なんです。一緒に取り組み 学び 出来る事から行います。障がいの特性を理解し、皆さんの個性を活かす工夫をしていきます。
次に就労継続支援B型ですが、長いので次回の記事に致しますね
2022年1月よりスタート致しました。詳細は次の記事に書いていこうと思います!上記の業務に加え、今年はデイサービスと就労継続支援B型にて様々な業務を加速させるた為にいくつかの機材と企画を導入致します。面白い内容の業務を企画中ですので、皆さん遊びに来て下さいね!
皆さんこんにちは!今日は利用者とスタッフの制作チームが新商品を制作して下さったお話しです。
利用者のSさんは作る事が大好きです。障がいがある為に指先が上手く動かせないのですが、時間やセッティング、道具を活用しさまざまな物を作ってくれます。
知識と経験を活かし、スタッフと共に今回は【ドリームキャッチャー】を制作してくれました。スタジオライフワークではお仕事としての活動とイェーイと楽しむ活動があります。商品が売れる事で、材料費や皆んなのお給料にも繋がると様々な取り組みにチャレンジしています。
コツコツとスタッフと取り組み、試行錯誤を重ねて制作したドリームキャッチャー!そんな取り組みが周りにも広がりモチベーションアップ!編集長akaも参戦し、CMまで作ってくれました!
撮影から編集、動画アップ後の対応迄大変でしたが取り組んでくれました!ありがとう!それから、制作チームの皆さんと出演者の皆様お疲れ様でした!
スタジオライフワークでは、生活介護【デイサービス】と就労継続支援B型事業を取り組ませて頂いております。
最近は、見学や体験などお越し頂き利用へ繋がる方々が増えてきました!ありがとうございます。
もうダメだ!弊社ホームページ、ブログが色褪せてしまう!